都立中高一貫校受検専門学習塾

東京都立小石川中等教育学校の概要

soyu

🌟 小石川中等教育学校ってどんな学校?

東京都文京区本駒込にある東京都立小石川中等教育学校は、完全中高一貫制の都立公立校。約100年以上の歴史(1918年創立)を持ち、2006年に旧・小石川高校から中等教育学校に改編され、2011年には高校募集を停止し、6年間の教育に専念する形態となりました。

学区は東京都全域の広域募集制を採用し、選抜試験の倍率は約4~6倍(2024年度:約男子3.7倍・女子4.2倍)と高い人気を誇ります 。


🎓 教育理念:「立志・開拓・創作」

同校の校訓は、“立志・開拓・創作”。

  • 立志:高い志をもつ
  • 開拓:困難を乗り越えて切り拓く
  • 創作:新しい価値を生み出す

この理念は創立以来受け継がれ、**「小石川教養主義」**として、幅広く深い教養と多面的な思考力を養う教育スタンスに具体化されています。


🧠 小石川の教育の3本柱

1. 教養重視のバランス教育

1年~5年まで、文理の枠に分けず全教科を学習。6年間を通し、幅広い知識の上に思考力や探究心を育てる礎を築きます diamond.jp+8metro.ed.jp+8yotsuyaotsuka.com+8

2. 「小石川フィロソフィー」による探究学習

週1~2時間の課題探究型学習(1年〜6年「小石川フィロソフィーⅠ~Ⅵ」)。興味を掘り下げ、問題発見→調査→分析→表現の一連スキルを育成します。

3. 理数教育(SSH指定)

文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定を受けており、理数教科は少人数・習熟度別、実験・観察を重視した教育が展開され、科学オリンピックなどへの参加実績も多数。


🌍 国際理解・英語教育

英語教育にも力を入れています:

  • 全学年で習熟度別少人数授業
  • 1年から英語検定・GTEC受験
  • 校内英語コンテスト(レシテーション、スピーチなど)を毎学年実施
  • 海外研修:
      – 2年:国内語学研修(東京近郊)
      – 3年:オーストラリア14日間ホームステイ
      – 4〜5年:SSH海外研修(イギリスなど、希望者対象)
      – 5年後期:シンガポール/マレーシア海外修学旅行

これらを通じて、コミュニケーション力・異文化理解力を実践的に養います。


🏫 カリキュラム・日々の学び

  • 中1~中3:週50〜60分×6~7コマ+「探究フィロソフィー」
  • 中4〜高2相当:第2外国語(ドイツ語・フランス語・中国語)を追加
  • 高2〜高3相当(6年次):大学受験に向けた特別選択講座(週22時間+選択)

授業後は補習・自習も充実。自主性を重視し、自己管理力が養われる環境です 。


🎉 学校行事・校生活

行事も多彩で充実しています:

  • ホームルーム合宿(1年)
  • 国内語学・自然体験研修(2年)
  • 芸能祭・体育祭・創作展が連続で行われる9月の「行事週間」
  • 部活動:運動系から文化・理科系(天文・化学・生物・物理・数学・軽音・吹奏楽・華道など)まで多種多様。掛け持ちで複数参加する生徒も多いのが特徴。

📊 偏差値・倍率・進学実績

  • 偏差値:SAPIXでは約60~65。四谷大塚方式で「80」相当との評価も
  • 入試倍率:近年は約4~6倍(2024年 男子3.66倍・女子4.19倍)
  • 進学実績:多くの卒業生が東京大学・東工大・早慶上理などへ進学。SSHとグローバル教育の成果が進学にも繋がっています。

👕 制服・アクセス・生活スタイル

  • 制服:中等前期(中1〜中3)はブレザー+スラックス/スカートスタイル。後期(高相当)は私服(校則に準じた品位ある服装)に移行。
  • アクセス
      都営三田線「千石」駅 徒歩3分、JR「巣鴨」駅 徒歩10分、南北線「駒込」駅 徒歩13分。

👍 教育の実際:口コミから

  • 「SSHなので理系教科がすごい」「校則はゆるく、自主自立が求められる」
  • 「勉強も部活も両立でき、生徒も先生もレベル高い」
  • 「自立心が強くないと潰れます」という意見からも、主体性・自己管理力が重要な校風と分かります。

✅ まとめ

東京都立小石川中等教育学校は、立志・開拓・創作の理念に基づき、教養重視のバランス教育、探究学習、SSH理数教育、国際理解教育といった4つの柱を備えた、都立中高一貫校の最難関校のひとつです。偏差値・倍率とも高水準ながら、自立的に学ぶ意思を持つ生徒にとって、刺激的で成長できる環境が整っています。

中学受験を検討される方は、適性検査型の学習+探究・英語・理数の幅広い学習経験を積むとともに、体験授業や説明会(7月に英語劇や研究会参加体験などあり)へ参加して、学校の空気感を肌で感じることを強くおすすめします。

ABOUT ME
早友学院(そうゆうがくいん)
早友学院(そうゆうがくいん)
1980年に創立された早友学院は、都立中高一貫校(両国高校附属中学校、小石川中等教育学校、白鷗高校附属中学校、桜修館中等教育学校、富士高校附属中学校)、有名都立高校(都立日比谷高校、都立西高校、都立戸山高校、都立青山高校、都立新宿高校)、有名私立高校(大学付属校、難関校)などの受験を専門とする進学塾です。創立以来、「生徒一人ひとりを大切にする教育」を理念に掲げ、40年以上にわたり多くの難関中学・高校合格者を輩出してきました。特徴は、少人数制指導ときめ細やかな個別対応にあり、生徒の理解度や性格に応じた最適な指導を行っています。基礎学力の定着から応用力の育成まで、段階的かつ体系的なカリキュラムを整備し、着実に実力を伸ばすことを重視。また、家庭との連携も大切にし、定期的な面談や報告を通じて保護者と一体となって子どもを支えます。学力向上だけでなく、学習姿勢や自立心の育成にも力を入れ、将来にわたって役立つ力を育むことを目指しています。温かく厳しい指導で、生徒の可能性を最大限に引き出す学習環境を提供しています。
記事URLをコピーしました